ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

DSC_3348.JPG HORIZON_0001_BURST20230611152937480_COVER.JPG

お隣の町内にも圃場があるので田植え前の用水路管理の共同作業でした。用排水が分離されているのでうちの地元では見たことのない仕掛けの穴があって驚きました。排水路に交差してる部分の真下に空いています。
どんな時に使うのでしょうか?

ネギの苗

DSC_3346.JPG

白ネギの苗が大きくなってきました。圃場の準備も始めなければ!

堰配り

DSC_3339.JPG

少しずつ田植えの準備が始まってきました。地域の区役で堰板を配りました。

麦刈取り

DSC_0201.JPG

そういえば麦の刈取りを行いました。

畔塗り

DSC_0193.JPG DSC_0190.JPG

6月の田植えにむけて圃場整備を行いました。九万田くんの練習も兼ねて畔塗り作業を実践しました。初めてにしてはなかなかの出来映えです。

ミョウガ

HORIZON_0001_BURST20230503151425259_COVER.JPG DSC_0169.JPG

ミョウガにマルチをはってみました。どんな感じになるんでしょうか?

夜作業開始

DSC_0127.JPG

先日より夜作業開始しました。
機械は動かしてなんぼですからね。

地元共同作業

TRIANGLE_0001_BURST20230415144613418_COVER.JPG DSC_0061.JPG

用排水路の土砂上げの共同作業を地元農家(農区)の皆さんと行いました。6月の田植えに向けて少しずつ準備が始まってきています。

HORIZON_0001_BURST20230404150911965_COVER.JPG

社員の上野さん、ハイクリブームでキャベツの防除作業をしてもらいました。初めての作業で動きが少々ぎこちなかったですが、なかなかスジが良いです!社員が成長していく姿を見られるのも嬉しいものです。

全滅です

DSC_0026.JPG DSC_0028.JPG

キャベツに軟腐病が蔓延してしまい収穫物のほとんどが出荷不能になってしまいました。キャベツの最盛期になる前で残念ですが、今年の反省を糧に技術を磨き来期にはたくさん美味しいキャベツを出荷出来るよう頑張っていきます。ご期待ください!