ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

ロマネスコ

250219164955708.JPG 250219165000476.JPG

ロマネスコの出荷を始めました。天候不順と寒さの影響から収穫できるサイズになるまでかなり時間がかかりました。露地ものですので仕方のないですが、太陽と大地の恵みを少しずつお裾分けしてもらいながら成長してきたのでとても美味しくなっています。皆さまの食卓に並んで楽しい食事になる一助になってくれると嬉しいです。

寒いです

250208073248317.JPG

先日は日本中が寒い期間となりました。熊本市でもうっすらと雪が積もりました。日が昇って照り始めるとすぐに溶けてしまいましたが、そんな中でも麦は少しずつ成長していってます。

麦踏み

250118110921129.JPG

麦踏みを絶賛作業中の社員です。だいぶハンドル操作も上手くなってきました。管理機の前にウエイトを乗せているので結構腕の力ごいります。両腕がパンパンになるのではないでしょうか。収量アップのため頑張ってくださいね。

父 トラクター

241018134638927.JPG

父76歳、現役ではない現役としてトラクターで畝立ての基線を作ってます。自分でしないと気が済まないらしい。父は農業者ではなく農家なのです。

三日祭り

241002072026871.JPG 241002075309139.JPG 241002075314172.JPG

地元のお宮で毎年10月3日に三日祭りという行事があります。私たちの所では田んぼの真ん中にお宮があり、そこの雑木と雑草を払ってきれいに清掃します。その後、しめ縄を新しいものに交換し、幟をたて宮司さんにご祈祷していただく準備をします。あいにくの雨でしたが現在7軒の氏子の皆さんがお宮に集まって祭りの準備を進めました。氏子の家も半分以下になりこのような地域の伝統や行事を継続していくのが困難になってきているような気がします。

キャベツ部会総会

240903164633128.JPG

JA熊本市城山支店二階にてキャベツ部会の総会に参加しました。
今年は作付けを少し増やそうかと思っています。

ジャンボタニシの被害深刻

1000002964.jpg

これは田植えをした田んぼです。約30アール(3反)の田んぼです。水落し期間中に田んぼの観察をしました。ジャンボタニシに全滅した田んぼ5箇所、ほぼ全滅7箇所、部分的32箇所、約4ヘクタールほど被害が出ています。過去最悪です。対策はとっているのですが効果にムラがありこれといった対策はありません。ん〜ムズカシイ。

まずは除草から

240726181723300.JPG 240726180142871.JPG

ハウスを借りてみたものの思うように準備が進まず、草丈がすごいことになってしまいました。草ってさすが強かですね。まずはモアにて除草作業からいきましょうか。

田植えアクシデント

240703163915155.JPG 1720419913792.jpg

まだ田植えは終わってません。田植え機が田んぼにはまってしまいました。今年は今のところ2回、最初はトラクターでも引き上げることができず、バックホーを田んぼに入れての救出でした。オペレーターに怪我がなかったのでよかったです。焦る気持ちもありますが、落ち着いて安全作業を徹底しなければと再認識しました。

ビニールが剥がれました。

1715891861274.jpg

昨日は1日中、風が強かったですね。暴風に近い風で、ナスの施設のビニールが一部破けて剥がれてしまいました。中の作物にはそれほど被害はありませんでしたが、梅雨を前に応急処置で対応します。